こんばんは!
今日は花粉がいつも以上に飛んでいたのか外に出るとくしゃみが止まらず
ティッシュを手放せない1日でした💧
明日から天候がくずれる予報ですので、寒暖差による風邪等には十分お気をつけください🙇
今日は省エネの敵、待機電力についてのお話をしようと思います。
TVやエアコンといった機器はスイッチを切ったとしても電力を消費しています。
機器によって使われる待機電力量は大分違うので、理解しておくことも大切です。
一般的な家庭では待機電力だけで約1万円ほどの出費になるそう。痛手ですね💦
それでは待機電力を削減する方法を機器ごとにご紹介します!
【TV】留守の時や就寝時にリモコンの主電源をオフにする
【Blu-ray】TVよりも待機電力消費量が多いのが特徴です。
必要・不必要な機能を使い分ける、使わないときは電源を切る
最近の商品には待機電力量が表示されているものが多いそうなので要チェックですね☑
【エアコン】エアコンを使用しない春・秋にコンセントを抜いておくのがオススメです
【パソコン】スクリーンセーバー状態にしておかない・
長時間使用しない場合は節電モード→電源を切る
【携帯電話】充電が終わったらコンセントを抜く
携帯電話を充電し終わった後、朝そのままの状態で出てくることが
多いので、自分自身もできる小さなことから待機電力削減に努めようと思いました。
皆様も待機電力を防げそうな場所がないか探してみることをオススメします😌
それでは今日はこのあたりで失礼します。