こんばんは。
今日は防災についてお話しようと思います。
今から13年前の3/11に東日本大震災が起こりました。
近年では石川県で年始に大きな震災が起こり、いつ自分に危険が及ぶか
分からない状況となっております。
地震大国、災害が多発する日本だからこそ防災が求められる今
皆様はご家庭で防災の取り組みをされているでしょうか?
先日NHK(3/6)で防災に関わる報道がされていたので、
一部ご紹介します。(→「まさかの防災のトリセツ」から抜粋)
災害時には「愛他性」という心理が働き、命を落とす可能性があるという事。
※愛他性・・・災害時には危険をかえりみずに大切な人を捜すという行動になって現れます。
東日本大震災でも「津波てんでんこ」という言葉があると思いますが、これは愛他性の逆で
自分の命を最優先。という考えだそうです。
しかし、愛他性は災害が起こる前に使うと、命を守る武器となります。
災害が起きる前にこそ、大切な人を思って対策をし、いざという時に備える。
ぜひ実践していきたい一つです。
また災害用伝言ダイヤルを家族で確認しておくことも大切だと言います。
離れて被災した場合、安否を確認できる「171」。
特定の電話番号を使って録音したメッセージをやりとりする、留守番に似たサービスで
大災害が発生した際にサービスが開始されるそうです。
最近では結婚式の引き出物に選べる防災グッズをプレゼントされる方もいるそうで
防災に対して意識が各方面で広がっているんだなと勉強になりました。
皆様も「もしも…」に備えて家族で話し合う機会を設けてみるのもいいかもしれません。
171が期間限定で特別に使えるそうなので、ぜひ試してみたい方は
「まさかの防災トリセツ」で調べてみてください🤗