こんばんは。
東日本大震災が発生してから今日で14年が経ちました。
日本ではこの14年間で最大震度7の地震は東日本大震災を含め5回も発生しております。
地震による被害は戦後最悪とも呼ばれるほど、大きな震災でした。
そして津波が発生し、一夜にして町が流されていってしまいました。
地震大国である日本はいつ、どこで自分が被災するかわかりません。
もしかしたら今晩かもしれないし、明日かもしれない…
皆様もすでにご存じとは思われますが、次にやってくるとされる【南海トラフ地震】。
発生確率がこれまで「70~80%」とされていたのが「80%程度」に引き上げられました。
突然の地震から自分の命を守るためにも日頃の備えが大切です。
出来ることは小さな事ですが、必ずいざという時に自分を助けてくれると
思い、今できることは対策をするようにしています。
釜石市では防災市民憲章といって市で制定されたものがあるそうです。
(釜石市HPより引用)
東日本大震災を忘れることがないように、風化しない為にも
多くの方々が伝承し語り継いでいるそうです。
皆様は【釜石市の奇跡】というものをご存じでしょうか?
今では小学校の教科書に載っており、授業で取り扱うなど震災を経験していない
子供たちに伝承されているものです。私自身も小学校で学んだ一人です。
またYahooでは「3.11」と検索すると東北や能登地震の復興支援に10円が寄付されます。
親子で一緒に見る防災コンテンツもあるそうです。
それぞれができる形で【3.11】を忘れないようにしていきたいものです。
それでは今日はこのあたりで失礼します。