こんばんは!今日は3月3日。そうひな祭り🎎
ひな祭りとは…女の子の健やかな成長と幸せを願うお祝い行事。
またひな祭りは春を代表する季節の1つですよね。
旧暦の桃の節句に咲く桃には女の子を守ってくれる魔よけの力があると
言い伝えられてきたことから、ひな人形と共に桃の花を飾るようになったそう。
ひな祭りの食べ物
ひし餅・・・色の意味に諸説ありますが、それぞれの色に意味が込められているそう。
ちらしずし エビ・・・腰が曲がるまで丈夫で長生きできますように。などと食材に意味があるそう。
蛤のお吸い物・・・蛤は良縁の象徴。夫婦円満の意味や祈りが込められているそう。
白酒、甘酒・・・童謡「うれしいひなまつり」にも登場します白酒は厄災を払うため、不老長寿のために飲むそう。
ひなあられ・・・基本的にピンク・黄・緑・白の4色で構成されており、四季を表すそう。
ひな人形の種類
主役はお内裏様とお雛様のペア、その他にも三人官女や五人囃子など
様々なメンバーがいます。
最近では下の写真のようなコンパクトなひな人形が主流となっていますね!
ちなみにひな人形を飾るタイミングは立春の頃(2月初旬)とされています。
避けた方がいいのは前日の3/2。
「一夜飾り」と呼ばれ、慌ただしく準備する様子がお葬式を連想
させることから縁起が悪いとされているようです。
小さかった頃はあんなに嬉しかったはずの雛祭りも年を重ねれば
嬉しい気持ちも減っていくんだなぁと実感しています…
今日は女の子の節句「雛祭り」をご紹介しました。
男の子の節句の日にも同じようにお話がしたいなと思っております。
それでは今日はこのあたりで失礼します。